美しが丘一丁目整骨院
施術の
ご案内

施術時間
施術時間
9:00~13:00
15:00~19:30
(13時、19時半最終受付)
保険診療休診日:木曜日・日曜日

施術案内
施術案内
・整骨院保険診療内施術
・整体、鍼灸あんまマッサージ指圧など自費診療
・交通事故などによる自賠責保険対応
・労災保険対応
【当院での施術内容】
首の痛み、寝違え、ストレートネック、頭痛、片頭痛、肩こり、四十肩、五十肩、手のしびれ、こわばり、ばね指、胸郭出口症候群、肋間神経痛、胸痛、背中の痛み、腰痛、ぎっくり腰、坐骨神経痛、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、股関節の痛み、膝の痛み、変形性膝関節症、シンスプリント、オスグッド、足のしびれ、足底腱膜炎、自律神経失調症など
保険診療
日常生活やスポーツなどにおいて、原因が明確なけが、急性の痛みなどの症状に対して保険が適用されます。
+テーピング、+固定、+電気治療器など、患者様の状態に合わせてご提案させていただきます。
(テーピングや特殊固定材料等の処置をした場合には、別途材料代がかかることもあります。+テーピング400円、+包帯固定300円~500円など。院内でコルセットやサポーターも販売しております。こちらからご提案することもありますし、もしくはご希望ありましたらお声がけください。)
保険診療の場合、保険が適用可能かどうか、初診時にご相談してからの施術となります。保険証をお持ちになってご来院ください。
_JPG.jpg)



自費診療
【手技療法、整体コース】
近年、医学はめざましい進歩を遂げ、年単位で新しい発見や研究成果、治療法などが確立されています。
しかし、負傷の瞬間を判別できない亜急性、慢性的な痛み、不調に対しては、【使いすぎ】【年のせい】などと、治療法が確立されておらず、未だに多くの人が苦しんでいます。
当院では、関節の可動域や体の傾き、左右前後の違いなど、体全体のバランスをみて、隠れている原因をつきとめ、本来の動きをとりもどすことをめざします。
ストレッチやもみほぐし、徒手矯正なども取り入れて、根本的にお身体を改善していきます。これを改善したい!と思うことをお伝えください。患者様の状態から必要な施術、生活のうえでのアドバイスなど、ご提案させていただきます。
・10分…1,000円
・15分…1,500円
・20分…1,900円
・30分…2,800円
・45分…4,300円
・60分…5,500円
・90分…8,000円
など時間ご希望に応じます。ご相談下さい。


【整体おすすめコース】
【肩甲骨はがしスペシャルコース(30分3,500円)】…30分で肩甲骨の可動域を良くするための集中施術を行います。肩甲骨の動きが日常的に気になる方、投球動作等運動時のパフォーマンスの向上を目指す方、猫背や巻き肩など姿勢によるつらさが気になる方、などにおすすめしております。
30分で調子が悪い方の肩(片方)を集中して丁寧に施術していきますので、一か所集中の為施術後に多少重だるさなどを感じることがあります。(時間がたつにつれ軽快します)
※肩まわりの受傷既往がある方は施術できない場合がございます。一度ご相談下さい。
【股関節可動域UPスペシャルコース(30分3,500円)】…股関節の可動域UPを目指し、30分で左右どちらか調子の悪い方の股関節を一点集中して施術していきます。
腰の負担を軽減したい方(長引く腰の痛みは股関節の不調によるものかもしれません)、走るスポーツ、腰を捻る、ねじるスポーツのパフォーマンス向上を目指す方、などにおすすめしております。
※股関節の疾患等の既往症がある方は整形外科での受診が必要となります。一度ご相談下さい。



【鍼灸診療コース】
慢性疲労社会のなかで、古くからの医療が見直され始めていますが、なかでも東洋医学の中核を成す治療法「鍼灸(しんきゅう)」は世界中で注目され、「鍼灸」のメカニズム研究も各国で進められています。
痛みを感じると、その部分の血管や組織が収縮し、血液循環が悪くなります。そうするとその周囲の筋肉が固くなります。固くなり血液循環がさらに悪くなり、発痛物質がいつまでも停滞し続けるようになります。発痛物質が患部に停滞することによって常に発痛し続け、またそれにより周囲の神経も過敏になり、より痛みが感じやすくなります。これが痛みのループとなるのです。
固くなった筋肉に鍼を刺したり灸をすえることで目に見えないくらいの小さな傷をつけます。すると自己修復作用により血液中の白血球は増加し、また血管は拡張し血行が良くなります。そのことにより停滞していた発痛物質を老廃物として押し流すことができるのです。
鍼治療では、通常、直径0.12~0.18mm程度の極めて細いステンレス製の鍼を使います。殆ど痛みはありません。
灸に使うもぐさは、ヨモギの葉を乾燥させて葉の裏側の部分だけを集めたものです。灸は鍼灸師の指示に従えば、自宅でも行うことができます。
現在、鍼灸治療を受ける患者さんの多くは、腰痛や肩こり、ひざの痛みを持った方なので、鍼灸は、こうした運動器の症状だけにしか効かないと考える方も多いですが、鍼灸の効果は痛みだけでなく、身体のさまざまな疾患に効果があります。
【鍼灸25分コース(25分3,000円)】…25分でお身体のつらい部分を集中的に。
【鍼灸45分コース(45分5,000円)】…45分でつらい部分中心にをお身体全体的に刺激していきます。
【鍼灸60分コース(60分7,000円)】…60分で手足のツボも使ってお身体全身に刺激を与え、慢性的な痛みの緩和、体質改善を促していきます。
【お顔のはり(25分3,000円)】…25分で目の疲れ、頭痛、ストレス、顎関節、お顔の引き締め

施術を受けられる方へのご注意
【効果と回数について】
施術の効果は発生から日の浅いものほど早く治ります。一回の施 術で激しい症状がピタリと軽減することもしばしばありますが、慢性的なものの場合は気長に施術を続けられることをお勧めいたします。
すぐに症状が消失しない場合でも体は自然治癒力が高まった状態になっているので、あまり間を置かずに続けられた方が効果的です。症状により毎日、1日おき、2日おき、または1週間に1回程度で快癒していく場合もあります。ぎゅうぎゅうつよくもんだりして筋組織に損傷を与えるような施術はいたしませんので、毎日施術を受けられても問題はありません。
【施術後の症状について】
症状がひどい方は、施術後にだるさや筋肉痛のような症状がおこることがあります。いわゆる「揉み返し」といわれる症状です。固まった筋繊維などをほぐしているために起こります。悪いことではなくむしろ固さは改善していきます。日を置かずに施術されることをおすすめします。
そのだるさは血液循環が悪く体の組織に老廃物がたまっている せいです。手技療法や鍼灸で組織を緩め血液循環が良くなる結果、その老廃物が体外へ排出されるとだるい感じが消えます。薬のような習慣性や副作用はございませんのでご安心ください。また、施術の際には細心の注意をはらってはおりますが、皮膚が薄い部分や毛細血管が多くある場所、加齢や体質により血管に柔軟性がなくなってしまっている場合などに、鍼を刺したところがまれに内出血をする場合があります。一週間程度で自然に消えていきます。
【施術後の諸注意】
血液循環がよくなっているため、長時間の施術、鍼灸施術の直後の入浴は避けてください。2,3時間くらい空ければ大丈夫です。(症状によっては入浴を避けたほうが良い場合があります。)
また、血液循環がよくなった後の飲酒はアルコールを体内に吸収しやすいため、充分ご注意ください。(急性症状の治療期間中は飲酒を控えたほうが治りは早まります。)
施術前の飲酒は絶対に控えてください。正確な診断ができなくなるばかりでなく、危険な場合もあります。
手技療法、鍼灸療法は病気、ケガばかりでなく体質を改善し、病気やケガにかかりやすい素因を除いてくれます。
定期的な施術をすることにより疾患を予防し、体力の向上をはかり、【健康管理の医術】としてその真価を発揮します。
